【世界初】*水陸両生の新種ムカデ*『Scolopendra cataracta/ スコロペンドラ・カタラクタ)』(タイ産)*圧巻の20cmオーバー!!!*

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【生体情報】・2024年2月入荷個体・トリートメント済み。Lサイズコオロギやミミズをよく与えており、エサ食いは抜群です。・本種最大サイズの20cmオーバーです。本種自体レアですが、20cmオーバーは相当レアです。・飼育環境詳細につきましては取引ナビでお答えさせていただきます。【発送につきまして】・全国一律1800円(ゆうぱっく)※ただしタイムサービス便利用の場合は+2500円でご対応させて頂きます。・死着保証は原則なしですが、万が一死着した場合は到着より6時間以内に死骸撮影していただき、取引ナビからご連絡ください。可能な限り誠意のある対応をさせていただきます。【生体説明】大型のムカデで、20センチ程度まで大きくなる。体色は暗緑色で、脚は長い[2]。隠れている個体を取り出すと水中に逃げる。川底を走ることもあれば、ウナギのように体を水平方向にくねらせて泳ぐこともできる。水の外では疎水性の体表から水が転がり落ち、乾いた状態になる[3]。本種は2001年、タイのカオソック国立公園(Khao Sok National Park)で発見され、最初の標本が得られた[4][5]。ロンドン自然史博物館の昆虫学者ジョージ・ベッカローニが新婚旅行でタイを訪れた際、小川沿いにある石をひっくり返してみたところ、隠れていたムカデが森ではなく川の水中に逃げた。これを標本としてロンドン自然史博物館へ持ち帰った。この標本は博物館のコレクションの中に埋もれて過ごすこととなる[3]。何年か後、ベッカローニと同じ博物館に勤務するグレゴリー・エッジコムは、タイにいる教え子のワルット・シリウットと共に、あるムカデを新種として記載しようとしていた(ラオスの滝の近くから得られた2個体について、DNA鑑定によって新種であることが判明したことによる)。S. cataractaの種小名は、滝を意味するラテン語に由来する[6]。ベッカローニが以前タイで採集した水陸両生のムカデについてエッジコムに話したところ、この標本もS. cataractaであることが確認された[3]。さらに、ロンドン自然史博物館のコレクションの中に本種1個体が含まれていることがわかる。1928年に採集された標本が誤って別種とみなされていたものだ[6]。2016年、ZooKeys誌に記載される[7]。水生または水陸両生の無脊椎動物を捕食する目的で夜間水中に入るためこのような生態を獲得したと推定されている[2]。本種は明らかに東南アジアの固有種であり、標本産地はラオス、タイ、ベトナムである[6]。wikiより

残り 1 9750.00円

(98 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月28日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから