八溝山系(久慈川水系)の金鉱石(原鉱)です(SVP)。

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

茨城県は大子町、八溝山系(久慈川水系)の金鉱山産の金鉱石です。これは、そのままの状態のものとなります。黒い鉱物由来の汚れはありますものの、鉱山の現実を知る事が出来るものでもあります。パンニングすれば砂金体験も出来ますし、水に濡らして探せば肉眼で見える山金を見る事も可能です。必ず在るかは保証できませんが、スーパーバリュー・パック(SVPはその略です)として2.5kgほどのセットにしてみましたので、運が良ければ数mmの金を見る事も可能です。金は、黒い(銀黒)脈中に見られます。オパールばかりでなく、自然金の体験も出来たらと出品させて頂く事となりました。送料も、追跡可能なレターパック+で宜しければ、全国一律で込みの当方負担となります。お気軽にご参加頂き、お楽しみ頂けましたら幸いです。金鉱石としましては、破格のお値段です(笑)。3980ご要望により、新登場となりました。ちなみに、当方が水で洗ったもの(洗鉱)は、洗浄と乾燥の手間が掛かる為にVPまでのご提供とさせて頂きます。この産地は、佐竹藩の財政を支えるほどの豊かな金を産した事で有名ですが、今ではその遺構である坑道跡だけが残っております。近くには数年前まで稼動していた栃原金山などもありまして、八溝山系は今でも砂金の採れる貴重な産地でもあります。蛇穴と書いて「じゃけち」とも呼ぶようですが、これは昔の「たぬき掘り穴跡」の事です。そんな穴が、山中には多々見られます。また、八溝山の頂上からは、那須連山や吾妻山系、遠く富士山や太平洋等も眺望できます。ここは熊がほとんど居ないのが何よりの長所ですが、(その代わり)釣り人や住人などとトラブルの無きように行動する事が大事です。適当に場所を選べば、体験程度の事であれば容易に楽しめます。場所は近いのですが、何だか、遠い思い出のような、そんな金鉱石群です・・・。ヤフーオークションの出品方法変更に伴い、送料等の表示やメールの送付などが変更となりました。複数落札の場合は同梱発送させて頂きますが、送料は表示と異なる場合がございます。落札頂きました後に、当方から改めて、発送方法と金額のご通知をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

残り 1 2700.00円

(27 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから