秋田「物部文書」伝承

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

『秋田「物部文書」伝承』進藤 孝一46判・242頁 ◆内容秋田県仙北郡協和町の唐松神社(天日宮)に古代史に関する文献があるという噂はすで に戦前からあり、同社に伝わる神代文字の祝詞が公表されたこともあった(小保内樺之介 『天津祝詞の太祝詞の解説』)。しかし、その歴史関係の文書はなかなか公開されることがなかったが、ついに1984年、物部長照名誉宮司の英断で、その内容が公開されることになったのである。◆目次第一章 疏の巻 一 渡来人 二 古代を伝える文書 三 『記・紀』と『旧事本紀』 四 秋田物部文書とは 五 物部氏と饒速日命 六 秋田物部氏の鼻祖は膽咋連第二章 天の巻 一 天地創成の神々 二 天降りとは 三 『古事記』が伝える天孫降臨の地 四 大和物部氏の天降り 五 秋田物部氏の天降り 六 天降り族と原住民との融和 七 天神が授けた神宝 八 十種の神宝 九 大祓いの祝詞 十 鎮魂 十一 禁厭の法 十二 物部文字第三章 地の巻 一 日向三代と神武東征 二 国譲り 三 北海征伐はあったか 四 神功皇后と唐松神社第四章 戦の巻 一 蘇我・物部戦争 二 東日流荒吐族と物部氏 三 将門の乱 四 保呂羽山と物部氏 五 物部氏の秋田定住 六 韓服林 七 前九年の役 八 後三年の役 九 小野寺氏との姻戚関係 十 小野寺支城と物部家 十一 戦乱からの脱出 十二 落馬した藩主 十三 伝承の意味するもの 参考文献 あとがき 秋田物部氏関係略年表著者について1934年秋田県生まれ。 日本民俗学会会員、山村民俗の会会員、日本鉱業史研究会会員。 著書に『荒川鉱山史』『宮田又鉱山史』(協和町刊)『大盛』(大盛小学校百年祭実行委員会刊・共著)『協和のものがたり378』(みしま書房刊)などがある。※希少本、新品、送料込みのためこれ以上のお値下げはできません。

残り 1 2380.00円

(24 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月05日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから