【真作】◆堂本印象◆尚古観人◆共箱◆京都◆肉筆◆絹本◆掛軸◆t208

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

ヤフオク!ストア【征加商会】商品詳細【真作】◆堂本印象◆尚古観人◆共箱◆京都◆肉筆◆絹本◆掛軸◆t208◆堂本印象(どうもと いんしょう) Insho Domoto【美術年鑑評価額 3000万円】1891(明治24)~ 1975(昭和50)師: 西山翠嶂京都府出身。 京都市立絵画専門学校卒。日本芸術院会員、帝室技芸員、京都絵画専門学校教授。文化勲章。京都市立美術工芸学校をへて京都市立絵画専門学校に学び絵画専門学校在学中の1919年に帝展初入選となり21年には特選を受賞さらに25年には帝国美術院賞となり中央画壇で脚光を浴び以降も画壇を中心に活躍を示し44年には帝室技芸員を拝命、戦後は50年に日本芸術院会員となりその地位を確固なものした。またその間後進の指導にも尽力し母校である京都市立絵画専門学校の教授に就任するほか34年に画塾東丘社を設立、三輪晁勢をはじめ山本倉丘、曲子光男など多くの優秀な門下生を輩出すると共に同社展を開催し京都画壇に新たな活動を見せたことは日本画界にとってもおおきな功績となった。当初画風は既存の日本画を純粋に継承しており花鳥、花のほか仏像画などを色彩美豊かに描いていたが、52年の渡欧以降次第に抽象画の展開を見せ幾学的なデザインと氏の天性の色彩感覚が混同した作品を描いている。尚、甥に現在日展重鎮作家の堂本阿岐羅氏がいる。◆尚古昔の文物・制度をたっとぶこと。昔は良い時代だったとしてあこがれること。この作品は、肉筆・絹本により『尚古観人』が描かれております。箱は共箱です。本紙には、小ジミ・多少の絵具の剥げがございますが、概ね状態は良好です。表装には、小ジミ・小ジワ・巻きジワ・裏の上部にスレがございますが、概ね状態は良好です。真作保証品ですので、ご入札の程よろしくお願い致します。サイズ約【縦123cm×幅49cm・(本紙)30cm×36cm】

残り 1 29000.00円

(290 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから